クリエイティブに触れて |雲
人気カウント63
子どものころ、親に美術館へ連れて行ってもらうと絵を見るのでなく、その枚数を数えて遊んでいた鈴木です。
そんな私が「身の周りのクリエイティブに触れて感じたことを書く」というお題で、最初に扱おうと思ったのは「雲」です。
はじまりは、学生時代の卒業貧乏旅行。
ロンドンからパリへ列車で移動中に外を見ていたら、当たり前のことに気づきました。
それは、雲が西洋絵画みたい、ということ。
ずっと「西洋絵画の雲って、日本で見たことないな」「どうしたらこんな雲になるんだろう」と不思議に感じていた私にとっては、なんだか世の中のことが、ひとつ分かった気になりました。
そんな雲について調べてみると、、、
世界気象機関(WMO)では、雲を「巻雲」「巻積雲」「巻層雲」「高積雲」「高層雲」「積乱雲」「乱層雲」「積雲」「層積雲」「層雲」10種に分類しているとのこと。
あれ、ということは、どこで見ても雲の形は変わらない?
生まれて初めてお腹が空いて寝れなかった当時の私には、違うように見えたのに。笑
この真偽は、ここでは明らかにしませんが、
さまざまな形がある雲。
時間によって形を変える雲。
それが何に似ているのかを考えさせる雲って、
とってもクリエイティブなものだと思っているのです。
じつは、運河の横に腰掛けて、
友人から生命に関わるような大きな決断を聞いたとき、
目の前の雲が急に大きく成長していくのを見て、大反対した経験もあります。
まったく説明もないのに、想像力をかき立て、ときに人の心さえ動かす。
そういうモノが、世の中には存在する。
今日も雲を見て、そんなことを心に留めながら、何か企てられないかを考えていきたいと思います。
RELATED ARTICLE
関連記事
-
VERY GOOD CONTENTS
クリエイティブに触れて|国立科学博物館特別展示『和食展』
科学の目で身近なものを見る楽しさ ずっと思っていた東京の水への違和感。 今回は、和食展に行ってきました。最近お気に入りの国立科学博物館の特別展示です。 展示は2部構成で、前半が国立科学博物館らしい、和食を科学の目で紐解いていくもの、後半は和食に付随する農業や漁業、日本・世界の食文化の違いについてと和...#クリエイティブに触れて
人気カウント89
-
VERY GOOD CONTENTS
わたしコラム|初詣はつらいよ
毎年恒例の初詣ラン、今年も敢行してまいりました!コースは例年通り、江戸川河口付近から河川敷を川上に向かってさかのぼり、柴又帝釈天までの約10km。そして、この季節は川上に向かって走ると強い向かい風に見舞われるというのも例年通りで、通常の倍近くの体力を要します。ここ数年の体力の減退とトレーニング不足が...#アクティブ
人気カウント82
-
VERY GOOD CONTENTS
わたしコラム|健康な1年でありますように。
こんにちは。コピーライター兼ディレクターの腰川です。 突然ですが、皆さんは、救急車に乗ったこと、ありますか?私は、恥ずかしながら人生で4回。今年も新年早々、お世話になりました。救急隊員と救急病院の先生や看護師さんに「忙しくして、ごめんなさい」と想いつつも、自分ではどうしようもできない痛みと不安を癒し...#コピーライター#抱負
人気カウント101
RANKING
人気記事
-
VERY GOOD CONTENTS
わたしコラム|イロトリドリの世界〜アップルグリーン[APPLE GREEN]〜
C40 M0 Y55 K5 /R143 G193 B134 アップルグリーンは、その名の通り、青りんごの色。日本のりんごは赤のイメージで、青りんごの流通は多くないですが、海外では青りんごもそれなりに出回っているので、より馴染みのある色で、アップルといえば、グリーンをイメージする人も多いようです。 幼...#色
人気カウント301
-
VERY GOOD CONTENTS
クリエイティブに触れて|ロバート秋山の市民プール万歳
「クリエイティブに触れて」第1回、私がみなさんにご紹介したいのは、amazonプライムで見つけた番組です。タイトルは「ロバート秋山の市民プール万歳」。番組の説明には、「市民プール愛好家のロバート秋山が、日本各地の市民プールをただただ遊泳する」とあるではないですか。私の頭の中は軽いパニック。市民プールの番組?見たことない。そもそも番組になるの?しかも再生時間は60分。シリーズ1は6エピソードあり、シーズン2も出ている。市民プールで泳ぐだけでシーズン2?ネタでもやるの?ゲストを呼んで掛け合いか?ディレクターでもないのに気になることだらけで、思わず再生してしまいました。#クリエイティブに触れて
人気カウント266
-
VERY GOOD CONTENTS
クリエイティブに触れて|『 憧憬の地 ブルターニュ』展
美術展らしい美術展にも行ってみよう。と思ったので。 久々に絵画を見に行きます。 デザイナーだけど美術関係素人の私が(いまさらながら)美術に触れよう、というこの企画。最初こそは名だたる画家の作品が集う“美術展”に行ったものの、その後、ガラス工芸のイッタラ展や、美術というより、歴史的価値を感じに国宝展に...#クリエイティブに触れて
人気カウント171
人気記事
-
CARABINER MVV
企業スローガンとは?社是と何が違う?中小企業やBtoB企業での効果的な事例も紹介
ここではミッション、ビジョン、バリュー(MVV)、それぞれの意味や作成方法、その効果や浸透策についてご紹介していきます。企業はミッション、ビジョン、バリューなどの理念体系をまとめることで、自社が目指す方向が明らかになるなど、組織や経営に与えるメリットは多数あります。一方で、どの会社でも言えるような、ミッション、ビジョン、バリューになってしまうと、むしろ社員を迷わせてしまったり、企業への尊敬を薄めてしまったりするケースもあります。経営戦略とも密接に絡みながら、自社の目指すべき方向性やどのように社会に価値を返すかを定義していくミッション、ビジョン、バリュー。自社らしい価値を磨き上げることで、企業の成長に寄与する効果を生み出していきたいものです。人気カウント970
-
CARABINER MVV
ビジョンとは?中小・BtoB企業にも必要?策定方法や導入事例もわかりやすく解説
ここではミッション、ビジョン、バリュー(MVV)、それぞれの意味や作成方法、その効果や浸透策についてご紹介していきます。企業はミッション、ビジョン、バリューなどの理念体系をまとめることで、自社が目指す方向が明らかになるなど、組織や経営に与えるメリットは多数あります。一方で、どの会社でも言えるような、ミッション、ビジョン、バリューになってしまうと、むしろ社員を迷わせてしまったり、企業への尊敬を薄めてしまったりするケースもあります。経営戦略とも密接に絡みながら、自社の目指すべき方向性やどのように社会に価値を返すかを定義していくミッション、ビジョン、バリュー。自社らしい価値を磨き上げることで、企業の成長に寄与する効果を生み出していきたいものです。人気カウント487
-
CARABINER MVV
ミッション、ビジョン、スローガン、それぞれの違いとは? | カラビナ
企業の採用やブランディングにおいて重要なミッション/ビジョン/スローガンについての詳しい解説です。会社の根幹を担う考え方を正しく理解する事は、業績や社員のモチベーション向上につながります。#ミッション#ビジョン#スローガン#違い#ミッション/ビジョン/スローガン
人気カウント427
-
VERY GOOD CONTENTS
わたしコラム|イロトリドリの世界〜アップルグリーン[APPLE GREEN]〜
C40 M0 Y55 K5 /R143 G193 B134 アップルグリーンは、その名の通り、青りんごの色。日本のりんごは赤のイメージで、青りんごの流通は多くないですが、海外では青りんごもそれなりに出回っているので、より馴染みのある色で、アップルといえば、グリーンをイメージする人も多いようです。 幼...#色
人気カウント301
-
VERY GOOD CONTENTS
クリエイティブに触れて|ロバート秋山の市民プール万歳
「クリエイティブに触れて」第1回、私がみなさんにご紹介したいのは、amazonプライムで見つけた番組です。タイトルは「ロバート秋山の市民プール万歳」。番組の説明には、「市民プール愛好家のロバート秋山が、日本各地の市民プールをただただ遊泳する」とあるではないですか。私の頭の中は軽いパニック。市民プールの番組?見たことない。そもそも番組になるの?しかも再生時間は60分。シリーズ1は6エピソードあり、シーズン2も出ている。市民プールで泳ぐだけでシーズン2?ネタでもやるの?ゲストを呼んで掛け合いか?ディレクターでもないのに気になることだらけで、思わず再生してしまいました。#クリエイティブに触れて
人気カウント266