クリエイティブに触れて|夏のフィルムに思いを馳せる
人気カウント165
池袋の新文芸座で観た、西城秀樹のライブ映画『ブロウアップ ヒデキ』のことを、映画を観てから1年以上経った今でも時折思い出します。
西城秀樹といえば、言わずと知れたスーパースター。マイクスタンドを振り回すパフォーマンスを日本で初めて持ち込んだのも、ペンライトの発祥も西城秀樹。調べてみると、「これもそうなの⁉」と驚くような偉業の数々…。
私にとっての西城秀樹は、母が大好きなヒデキです。少し話が逸れますが、私は、私が生まれる前の母の話を聞くのが好きです。青森の実家を出て、保育士として働きながら過ごした東京のこと。銀座で生地の薄いカリカリのピザを食べて感激したり、仲の良い同期と仕事帰りに品川のアンナミラーズで何時間もお喋りをしたり。そして、当時ヒデキの担当だった美容師さんに髪を切ってもらったことや、嵐のなかの後楽園球場のライブがかっこよかった話は何度も聞きました。そんな母の青春時代に思いを馳せると、不思議と心が温かくなる気がします。私にとっても、ヒデキは何だか特別なのです。
映画は、1975年7月20日から8月24日まで、全国15か所31公演行った「西城秀樹・全国縦断サマーフェスティバル」を記録したもの。ライブパフォーマンス以外にも、ステージを組み立てるスタッフの日焼けした背中や、ショーで訪れた札幌や広島などの街の風景やファンの様子など様々な視点のカットから構成されていました。ライブというより、1975年の日本の夏を見ているような感覚。街にスターがやって来た胸騒ぎがリアルに感じられました。印象的だったのは、やはり富士山麓の野外ライブ。会場に向かうツアーバスで、女の子たちが「恋の暴走」を歌うシーンは、映画を観た時期が緊急事態宣言下だったのもあり、失ったものを見ているようで感動と切なさが入り混じった気持ちに。また、この日のライブで、ローリング・ストーンズの「悲しみのアンジー」のカバーを歌う姿はまるでひとりウッドストックのようでした。
ヒデキはこのツアー以外でも、洋楽のカバーを歌っています。また、後にインタビュー記事を読み、『ブロウアップ ヒデキ』はウッドストックの記録映画に影響を受けていたことも知りました。私が感じているヒデキの魅力は自分の大好きな音楽を届けることや、皆を楽しませることに夢中であるところです。ライブのMCで「この会場にいる人は皆友達」とファンに話しているのを見ていると照れてしまいますが、このまっすぐさが先駆的なライブパフォーマンスを生み出してきたと思うのです。
ヒデキのライブで近くの席の人が振り付けを知らない時は周りの人が教えてあげるんだよ、と母から聞いたことがあります。「皆で楽しもう!」と夢中で表現する人に、ファンも夢中で応える。そんなアーティストとファンのやり取りは、歌や演奏と同じくらい、心を打つものがあります。今はもうヒデキはこの世にいないし、母が青春時代を過ごした品川のアンミラ(一度家族で行きました)も、この8月で閉店する。でも、映画のことも品川のアンミラのことも、これからもどこかで思い出すでしょう。
“推し”という言葉は至るところに溢れているし、推しの舞台を観にガンガン遠征に行く友人がいます。現場に行けば行くほど垢抜けていく。推し活の威力を目の当たりにしています。そんな友人が羨ましくもあります。何かに夢中な瞬間は、特別だから。夏の日差しのようにまぶしいのです。
RELATED ARTICLE
関連記事
-
VERY GOOD CONTENTS
クリエイティブに触れて|国立科学博物館特別展示『和食展』
科学の目で身近なものを見る楽しさ ずっと思っていた東京の水への違和感。 今回は、和食展に行ってきました。最近お気に入りの国立科学博物館の特別展示です。 展示は2部構成で、前半が国立科学博物館らしい、和食を科学の目で紐解いていくもの、後半は和食に付随する農業や漁業、日本・世界の食文化の違いについてと和...#クリエイティブに触れて
人気カウント133
-
VERY GOOD CONTENTS
わたしコラム|初詣はつらいよ
毎年恒例の初詣ラン、今年も敢行してまいりました!コースは例年通り、江戸川河口付近から河川敷を川上に向かってさかのぼり、柴又帝釈天までの約10km。そして、この季節は川上に向かって走ると強い向かい風に見舞われるというのも例年通りで、通常の倍近くの体力を要します。ここ数年の体力の減退とトレーニング不足が...#アクティブ
人気カウント118
-
VERY GOOD CONTENTS
わたしコラム|健康な1年でありますように。
こんにちは。コピーライター兼ディレクターの腰川です。 突然ですが、皆さんは、救急車に乗ったこと、ありますか?私は、恥ずかしながら人生で4回。今年も新年早々、お世話になりました。救急隊員と救急病院の先生や看護師さんに「忙しくして、ごめんなさい」と想いつつも、自分ではどうしようもできない痛みと不安を癒し...#コピーライター#抱負
人気カウント143
RANKING
人気記事
-
VERY GOOD CONTENTS
わたしコラム|イロトリドリの世界〜アップルグリーン[APPLE GREEN]〜
C40 M0 Y55 K5 /R143 G193 B134 アップルグリーンは、その名の通り、青りんごの色。日本のりんごは赤のイメージで、青りんごの流通は多くないですが、海外では青りんごもそれなりに出回っているので、より馴染みのある色で、アップルといえば、グリーンをイメージする人も多いようです。 幼...#色
人気カウント449
-
VERY GOOD CONTENTS
クリエイティブに触れて|ロバート秋山の市民プール万歳
「クリエイティブに触れて」第1回、私がみなさんにご紹介したいのは、amazonプライムで見つけた番組です。タイトルは「ロバート秋山の市民プール万歳」。番組の説明には、「市民プール愛好家のロバート秋山が、日本各地の市民プールをただただ遊泳する」とあるではないですか。私の頭の中は軽いパニック。市民プールの番組?見たことない。そもそも番組になるの?しかも再生時間は60分。シリーズ1は6エピソードあり、シーズン2も出ている。市民プールで泳ぐだけでシーズン2?ネタでもやるの?ゲストを呼んで掛け合いか?ディレクターでもないのに気になることだらけで、思わず再生してしまいました。#クリエイティブに触れて
人気カウント392
-
VERY GOOD CONTENTS
クリエイティブに触れて|東京 上野『国立科学博物館』地球史ナビゲーター
地球史ナビゲーターは、次世代への最高の贈り物 歴史好きが災いして、とんでもない沼にハマる 今回は、国立科学博物館に行ってきました。 お子さんがいらっしゃる方なら、行かれたことがある方も多いのではないでしょうか。今回訪れてみて、お子さんが小学生になって文字がある程度読めるなら、ぜひ連れて行ってあげてほ...#クリエイティブに触れて
人気カウント253
人気記事
-
CARABINER MVV
企業スローガンとは?社是と何が違う?中小企業やBtoB企業での効果的な事例も紹介
ここではミッション、ビジョン、バリュー(MVV)、それぞれの意味や作成方法、その効果や浸透策についてご紹介していきます。企業はミッション、ビジョン、バリューなどの理念体系をまとめることで、自社が目指す方向が明らかになるなど、組織や経営に与えるメリットは多数あります。一方で、どの会社でも言えるような、ミッション、ビジョン、バリューになってしまうと、むしろ社員を迷わせてしまったり、企業への尊敬を薄めてしまったりするケースもあります。経営戦略とも密接に絡みながら、自社の目指すべき方向性やどのように社会に価値を返すかを定義していくミッション、ビジョン、バリュー。自社らしい価値を磨き上げることで、企業の成長に寄与する効果を生み出していきたいものです。人気カウント1412
-
CARABINER MVV
ビジョンとは?中小・BtoB企業にも必要?策定方法や導入事例もわかりやすく解説
ここではミッション、ビジョン、バリュー(MVV)、それぞれの意味や作成方法、その効果や浸透策についてご紹介していきます。企業はミッション、ビジョン、バリューなどの理念体系をまとめることで、自社が目指す方向が明らかになるなど、組織や経営に与えるメリットは多数あります。一方で、どの会社でも言えるような、ミッション、ビジョン、バリューになってしまうと、むしろ社員を迷わせてしまったり、企業への尊敬を薄めてしまったりするケースもあります。経営戦略とも密接に絡みながら、自社の目指すべき方向性やどのように社会に価値を返すかを定義していくミッション、ビジョン、バリュー。自社らしい価値を磨き上げることで、企業の成長に寄与する効果を生み出していきたいものです。人気カウント778
-
CARABINER MVV
ミッション、ビジョン、スローガン、それぞれの違いとは? | カラビナ
企業の採用やブランディングにおいて重要なミッション/ビジョン/スローガンについての詳しい解説です。会社の根幹を担う考え方を正しく理解する事は、業績や社員のモチベーション向上につながります。#ミッション#ビジョン#スローガン#違い#ミッション/ビジョン/スローガン
人気カウント573
-
VERY GOOD CONTENTS
わたしコラム|イロトリドリの世界〜アップルグリーン[APPLE GREEN]〜
C40 M0 Y55 K5 /R143 G193 B134 アップルグリーンは、その名の通り、青りんごの色。日本のりんごは赤のイメージで、青りんごの流通は多くないですが、海外では青りんごもそれなりに出回っているので、より馴染みのある色で、アップルといえば、グリーンをイメージする人も多いようです。 幼...#色
人気カウント449
-
VERY GOOD CONTENTS
クリエイティブに触れて|ロバート秋山の市民プール万歳
「クリエイティブに触れて」第1回、私がみなさんにご紹介したいのは、amazonプライムで見つけた番組です。タイトルは「ロバート秋山の市民プール万歳」。番組の説明には、「市民プール愛好家のロバート秋山が、日本各地の市民プールをただただ遊泳する」とあるではないですか。私の頭の中は軽いパニック。市民プールの番組?見たことない。そもそも番組になるの?しかも再生時間は60分。シリーズ1は6エピソードあり、シーズン2も出ている。市民プールで泳ぐだけでシーズン2?ネタでもやるの?ゲストを呼んで掛け合いか?ディレクターでもないのに気になることだらけで、思わず再生してしまいました。#クリエイティブに触れて
人気カウント392