わたしの、ダメ社員時代 Vol.8「人生は、ときどき、一晩で変わる。」| カラビナ
人気カウント105
今でも、たくさんダメなところがある私。社長になってからは、日付と曜日を間違えることが得意分野になりました。机の上の散らかり方も、この頃はますますレベルアップしてきて。。そんな私のD N Aにしっかりと埋め込まれているダメ社員時代も、今回が本当の最終回。正直、自分でも驚くような変化があっという間に・・。
心機一転からの、最初の奇跡
前回、お話しした通り、一度、退職を考えたものの。自分はリクルートにある豊富な機会を生かせず、自分で自分の可能性を閉ざしていたと気づいた土曜日。そして、心機一転して晴れ晴れと出社した月曜日に、最初の奇跡はやってきました。まずは、この時期、当たり前のようにある1Pほどのモノクロの新規原稿を担当することに。そこは全国銀行協会という、銀行を支えるサブ的な団体でした。やはり華々しい事業でもなく、名称も地味です。けれど、堅実な仕事はできるし安定もしている。だからって、条件に頼った無難な広告なんて作りたくはない!ということで頭を悩ませていたら、ふと。いつも、私に対して怖い上に絶対に相手にしそうもない隣席のデキる先輩に相談してみようと思いついたのです。土曜の決心以来、さらに「怖いものなし」。なんなら、手痛い失敗を3つ4つしたら大手を振ってやめりゃいいんだから、あるものは利用しなきゃね。
決心からのあっさりと成果が
というわけで、「Aさん、あのう。原稿の件なんですけど」と声をかけたら、すごく怯えた感じで怪訝そうな顔をされました。今まで、とても仲が悪かったんですよね。理由を話すと、大きいところがある彼女は、「よし!」と打ち合わせをしてくれることに。自分が立てた企画を披露すると意外にも「悪くないね。でも、頼むクリエイターを間違えると面白さがわかってもらえないかも」と。彼女から大御所をご紹介されて、原稿を依頼することに。これも賞には届かなかったのですが先輩に見せたら「いいね、可愛いじゃん」と高評価。このあたりから、先輩は私に興味を持ってくれ、私も「こりゃ、いいぞ」とばかりに、その他もろもろの相談をしてみることに。気がつくとビシビシと指導されながらも、愛を持って受け入れてもらえる存在に昇格!そんな矢先に、独自に仕込んでいた、昨年来から担当している道路会社の原稿で、初のクリエィティブコンテストに入賞。これって、快挙です!それも部内は余裕で突破して、全国で3位(1位2位がない実質1位)を成し遂げて。一気に、先輩からのお覚えは目出たくなりました。
先輩からの愛ある指導
てなわけで、思えば決心の日から2ヶ月と経たないうちに、コンテスト入賞というわかりやすい成果を手にした私。それからの道のりも、決して平坦ではありませんでしたが、それまでとまるで異なることは、私のそばに、いつだって相談できる「先輩」という輝かしい存在があること。これって、なんて心強いことなんでしょう。ちゃんと怒ってくれたり、小さな気づきを話しても良かったりする先達者がいることの幸福よ!そして、その存在がなかった時の暗黒感といったこととは・・。
プライド高かった新人時代を経て
という、私のダメ社員時代ストーリー。誰もが、ちょっとした一歩を踏み外すことで雪だるまの様に評判を落としていく。新人のコミュニケーション能力の低さ。ありがちで無駄なプライド。甘え下手。しまいには、「悪い期待にこたえてしまう」やけっぱち感。それは、30年近く前の私であり、今、どこかにいる誰かであるかもしれませんね。
私は、その後、運よく退職後もリクルートのCDとして多くの大好きな後輩たちに恵まれ、大切な社員たちと出会うことができました。今も長くダメ社員であった誇りを持って仕事をしています。でも、私が接することができる人たちには、こんな思いさせたくないですね。仮にそれが、人を強くすることだとしても。
- NEXT POST
わたしの、ダメ社員時代 Vol.7「いよいよ転職を決意。その夜、突然、閃いた新たな思想。」| カラビナ - PREV POST
企業ブランディングで重要なヒアリングのコツについて | カラビナ
RELATED ARTICLE
関連記事
-
SHIKUJIRI NOTE
わたしの、ダメ社員時代 Vol.7「いよいよ転職を決意。その夜、突然、閃いた新たな思想。」| カラビナ
わたしの、ダメ社員時代Vol.7 。 今回はわたしのダメ社員時代のお話を数回に分けてしていきたいと思います。 ちょうど、新入社員たちが社会に飛び立っていく時期ですし。 ダメダメな新人時代について振り返らせていただきます。#ダメ社員時代
人気カウント105
-
SHIKUJIRI NOTE
わたしの、ダメ社員時代 Vol.6「出口のない暗黒時代に、オレの三番目に大切なお客様を?」| カラビナ
わたしの、ダメ社員時代Vol.6 。 今回はわたしのダメ社員時代のお話を数回に分けてしていきたいと思います。 ちょうど、新入社員たちが社会に飛び立っていく時期ですし。 ダメダメな新人時代について振り返らせていただきます。#ダメ社員時代
人気カウント106
-
SHIKUJIRI NOTE
わたしの、ダメ社員時代 Vol.5「社長の逆鱗に触れる!ついでに上司の逆鱗にも触れる!」| カラビナ
わたしの、ダメ社員時代Vol.5 。 今回はわたしのダメ社員時代のお話を数回に分けてしていきたいと思います。 ちょうど、新入社員たちが社会に飛び立っていく時期ですし。 ダメダメな新人時代について振り返らせていただきます。#ダメ社員時代
人気カウント121
RANKING
人気記事
-
SHIKUJIRI NOTE
わたしの、ダメ社員時代 Vol.2「希望の職種につけなくて、ボー然。」| カラビナ
わたしの、ダメ社員時代Vol.2 。 今回はわたしのダメ社員時代のお話を数回に分けてしていきたいと思います。 ちょうど、新入社員たちが社会に飛び立っていく時期ですし。 ダメダメな新人時代について振り返らせていただきます。#ダメ社員時代
人気カウント121
-
SHIKUJIRI NOTE
わたしの、ダメ社員時代 Vol.5「社長の逆鱗に触れる!ついでに上司の逆鱗にも触れる!」| カラビナ
わたしの、ダメ社員時代Vol.5 。 今回はわたしのダメ社員時代のお話を数回に分けてしていきたいと思います。 ちょうど、新入社員たちが社会に飛び立っていく時期ですし。 ダメダメな新人時代について振り返らせていただきます。#ダメ社員時代
人気カウント121
-
SHIKUJIRI NOTE
わたしの、ダメ社員時代Vol.1 『恐怖の飛び込み体験。』 | カラビナ
わたしの、ダメ社員時代Vol.1 。 今回はわたしのダメ社員時代のお話を数回に分けてしていきたいと思います。 ちょうど、新入社員たちが社会に飛び立っていく時期ですし。 ダメダメな新人時代について振り返らせていただきます。#ダメ社員時代
人気カウント116
人気記事
-
CARABINER MVV
企業スローガンとは?社是と何が違う?中小企業やBtoB企業での効果的な事例も紹介
ここではミッション、ビジョン、バリュー(MVV)、それぞれの意味や作成方法、その効果や浸透策についてご紹介していきます。企業はミッション、ビジョン、バリューなどの理念体系をまとめることで、自社が目指す方向が明らかになるなど、組織や経営に与えるメリットは多数あります。一方で、どの会社でも言えるような、ミッション、ビジョン、バリューになってしまうと、むしろ社員を迷わせてしまったり、企業への尊敬を薄めてしまったりするケースもあります。経営戦略とも密接に絡みながら、自社の目指すべき方向性やどのように社会に価値を返すかを定義していくミッション、ビジョン、バリュー。自社らしい価値を磨き上げることで、企業の成長に寄与する効果を生み出していきたいものです。人気カウント970
-
CARABINER MVV
ビジョンとは?中小・BtoB企業にも必要?策定方法や導入事例もわかりやすく解説
ここではミッション、ビジョン、バリュー(MVV)、それぞれの意味や作成方法、その効果や浸透策についてご紹介していきます。企業はミッション、ビジョン、バリューなどの理念体系をまとめることで、自社が目指す方向が明らかになるなど、組織や経営に与えるメリットは多数あります。一方で、どの会社でも言えるような、ミッション、ビジョン、バリューになってしまうと、むしろ社員を迷わせてしまったり、企業への尊敬を薄めてしまったりするケースもあります。経営戦略とも密接に絡みながら、自社の目指すべき方向性やどのように社会に価値を返すかを定義していくミッション、ビジョン、バリュー。自社らしい価値を磨き上げることで、企業の成長に寄与する効果を生み出していきたいものです。人気カウント487
-
CARABINER MVV
ミッション、ビジョン、スローガン、それぞれの違いとは? | カラビナ
企業の採用やブランディングにおいて重要なミッション/ビジョン/スローガンについての詳しい解説です。会社の根幹を担う考え方を正しく理解する事は、業績や社員のモチベーション向上につながります。#ミッション#ビジョン#スローガン#違い#ミッション/ビジョン/スローガン
人気カウント427
-
VERY GOOD CONTENTS
わたしコラム|イロトリドリの世界〜アップルグリーン[APPLE GREEN]〜
C40 M0 Y55 K5 /R143 G193 B134 アップルグリーンは、その名の通り、青りんごの色。日本のりんごは赤のイメージで、青りんごの流通は多くないですが、海外では青りんごもそれなりに出回っているので、より馴染みのある色で、アップルといえば、グリーンをイメージする人も多いようです。 幼...#色
人気カウント301
-
VERY GOOD CONTENTS
クリエイティブに触れて|ロバート秋山の市民プール万歳
「クリエイティブに触れて」第1回、私がみなさんにご紹介したいのは、amazonプライムで見つけた番組です。タイトルは「ロバート秋山の市民プール万歳」。番組の説明には、「市民プール愛好家のロバート秋山が、日本各地の市民プールをただただ遊泳する」とあるではないですか。私の頭の中は軽いパニック。市民プールの番組?見たことない。そもそも番組になるの?しかも再生時間は60分。シリーズ1は6エピソードあり、シーズン2も出ている。市民プールで泳ぐだけでシーズン2?ネタでもやるの?ゲストを呼んで掛け合いか?ディレクターでもないのに気になることだらけで、思わず再生してしまいました。#クリエイティブに触れて
人気カウント266